Delver
strategy

ADXの本質と正しい使い方

3 min read

ADXの計算式、トレンド強度の判断方法、+DI/-DIの読み方、誤解されやすい落とし穴、実戦での応用を解説。

ADXの本質と正しい使い方

ADX(Average Directional Index)は、相場にトレンドがあるかないかを数値化する指標です。価格の方向ではなく「トレンドの強さ」にフォーカスしている点が特徴です。

1. 計算式と仕組み#

ADXは、+DI(プラス方向性指数)と-DI(マイナス方向性指数)から導かれます。

+DI = (前日高値差 ÷ ATR) × 100 -DI = (前日安値差 ÷ ATR) × 100 ADX = +DIと-DIの差の平滑化

  • 値域は 0〜100
  • 25以上で「トレンドあり」と判断することが多い。

2. 基本的な使い方#

  • トレンド有無の確認
    • ADX < 20 → トレンドレス(レンジ)
    • ADX > 25 → トレンドあり
  • +DIと-DIのクロス
    • +DI > -DI → 上昇トレンド
    • -DI > +DI → 下降トレンド

3. よくある誤解と落とし穴#

3.1 ADXが高い=上昇トレンドではない#

ADXは「強さ」だけを示す。下降トレンドでもADXは高くなる。

3.2 水準を固定的に解釈#

「25以上=必ず有効」とは限らない。市場や時間軸によって閾値は異なる。

3.3 単独利用の危険#

ADXは方向を示さないため、他の指標と併用必須。

4. 実戦での応用#

  • ブレイクアウト検証
    ADXが20→30に上昇する局面は新しいトレンド発生の可能性。
  • フィルタリング
    ADXが25未満のときはMAクロスやRSIのシグナルを無視する。
  • 順張り強化
    ADX上昇中にのみMACDクロスや一目均衡表を採用。

5. 他指標との組み合わせ#

  • 移動平均線 … 方向性を補う。
  • RSI … 過熱感と組み合わせて精度UP。
  • ボリンジャーバンド … スクイーズ後のADX上昇は強力。

6. 実際に検証してみよう#

この記事の条件で検証する

ADXは「トレンドがあるかどうか」を判断するフィルタに最適。方向性を示さない点に注意し、必ず他指標と組み合わせて検証しましょう。

7. まとめ#

  • ADXはトレンドの強弱を数値化。
  • 25以上でトレンドが強い可能性。
  • 単独ではなく、必ず方向性を示す指標と組み合わせる。
ADXの本質と正しい使い方 | Delver